ペットケア ブランケット(訪問専門)
ドッグマッサージ&気功ヒーリング
ケア付きシッター/老犬介護・疾病介護/ ヘルニアケア
訪問ケア パグ13歳 男の子
突然歩けなくなってヘルニアグレードⅢ診断
すぐにご連絡いただいたので翌日に訪問
全身の筋肉の強ばり特に首、腰の硬直はかなり酷く、全体のむくみがひどい状態 後ろ足ナックリング状態で起き上がれず、さえてなんとか起き上がれたとしてもよろめいて歩けない
定期的にケアに通って、体が緩み硬直も取れパグらしいシワもでてきて初日とは別の犬みたいです。ご家族が住居改善にも積極的に取り組んでいただき、週1タッチケアとリハビリ+遠隔ヒーリングで6月中にはすくっと立ち上がりよろめきながらも歩行可能に。7月は小走りもできるようになりました。
ご依頼当初のご家族は不安だらけですが、動物の改善が見えてくると家族にも笑顔が増え相乗効果でさらに状態がよくなるのです♪
←10月にはおっしこも足をあげて土を勢いよくシュシュできるようになりまし♪
触られるのがあまり好きでない男の子なので、ご家族がマッサージすることが難しいケースのため回復後も、定期的な訪問ケアの継続をいただき、固くなっていた耳の付け根もやわらかくなり、耳がとても良く動くようになりました。そして1年近くずっと治らなくて飲んでいた外耳炎の抗生剤を断薬することができました♡甲状腺の病気も軽減するとよいなあと、さらなる治癒力アップケアを続けております♪状態が悪くなる前よりも若返っていますとの感想をいただくことが多くうれしく思います。
老化だから仕方がないと決めつけないで♪
↓11月 元気に飼い主さん引っ張ってお散歩しています♪
訪問ケア 15歳のラブラドール
ぱうちゃん 下痢が続いて、体調不良で後ろ足が弱ってしまったとのことで訪問 腰がさがって、いかにもかなりのシニアの姿勢で立つのも座るのも、スローモーションでかなり辛そうでした。タッチケアと気功ヒーリング後に後ろ足に力がよみがえってきました♪初日のケア後、立ち上がりも早くなり足取りも軽くなりました。下痢も改善♪
初日の写真撮り忘れてました
1か月後には、体調不良時の数年前ぐらいまで若返った気がすると飼い主さんからうれしいご報告♪もともとあまり触られるのが好きでないタイプだったようで、お母さんが触るといやがるとのことだったのすが、継続してしっかりレクチャーしてお母さんも頑張ってマッサージを練習してくださったので、お母さんが足のむくみ改善してあげられるまでになりました♪うれしいですね♡
訪問ケア 下半身麻痺のコーギ HAPPYちゃん
後ろ足が立たない状態だったコーギちゃん。伏せをしている時も足が自然にクロスしてしまいます。ささえてあげても自力で立つのが厳しくて、呼吸も苦しそうな状態。
初回に会った時はおしりがやせ細り、骨と皮で上半身と下半身がまるで別の犬の体がついてるように見えました
(また初回の写真を撮り忘れていました)
写真上は2回目の訪問時
写真下は下はケア後
足をクロスさせないでも伏せしていられるようになりました。お尻の筋肉もふわっともどってきました。そして軽くささえただけで自力で長いことたってられるようになりました♪
ヘルニアやDM診断で、この先歩けないと病院で言われてしまうと飼い主さんはもう出来る事がないんだって思ってしまいます。出来る事はあるのだと知って欲しいです。
あきらめないでケアを続けるれば変わる。
回復が望めたり、進行を遅くすることにつながる。早いうちからケアするほど回復が早いですが時間がたっててもあきらめないで欲しいです!
訪問ケア
←写真はゴールデンレトリバー ラブ君
歩けなくなってから血流改善のためにとご依頼があり定期的に訪問して一年半後
21歳でお空組に大往生で転入。
まわりのみんなにたくさんの幸せと笑顔をふりまいてくれました♡
私が行う時は、マッサージやタッチケアに気功ヒーリングをプラスして行います。ヒーリングは本来持っている自然治癒力を高めるエネルギーワークです
優しく触れるだけでも体は緩みます。そして緩んだ体には、血流もリンパの流れも経絡の流れもよくなり、脳脊髄液の流れも整うので自律神経にも働きかけます。
手足末端もポカポカしてきます。またマッサージ後の動物の体の力が抜けた状態で行うストレッチは安全に確実に緩んでいきます。
シニアさんは特に変化がわかりやすいです。受けていただいた方からもっと早い段階でやってあげたかったとご感想をいただいています。
(ヒーリングはまったく触れることが出来ない動物の場合精神的に負担をかけずに遠隔、対面でも触れずに行うことが出来ます。)
発作後の硬直がある、前提疾患、腰痛、麻痺気味、腰痛、パテラ、ヘルニアや神経系でナックリングがあるような動物さんも、早めのケアで回復が早くなります。外耳炎の動物さんに腰痛の子が多いきがします。そんな子にもおすすめです。何もしない期間が長くなるほど時間がかかりますがあきらめずにご相談ください。
最近では、整形外科専門の病院の先生も安静にするだけでなく、痛み止めの治療中に様子を見ながらのマッサージを取り入れることを推奨されております。
幹細胞治療やレーザ治療もタッチケアと合わせることでQOLが格段にあがります。
筋肉のないこ、拘縮している場合には強いマッサージ等はしません。気の流れを整えることで負担をかけないようなケアを致しますのでご安心ください
シニアで栄養状態も悪いなど環境によっては数時間で床ずれになることもあります。
訪問しているシニアちゃんは、皆さん環境整えていただいて、マッサージのケアで床ずれ知らずです。
毎週シッターご依頼いただいてるワンちゃんにもショートタイムでマッサージ取り入れています♪ シニアでご飯が食べずらくこぼしてたりするこも顎の動きが良くなってこぼさずよく食べるようになったり♪ ふらついてた足どりがしっかりしたり♪続けることで変化もより大きくなります♪真っ白だった目も少し透明度がでてきたりします♪足取りが変わりなんだかみんな若返っています♪
※カウンセリングをじっくりして、飼い主さんにできる簡単なケアをレクチャーしたいので、初回は2時間から3時間以内
2回目以降は60分~90分ぐらい大きさ体調によって時間が変わります
筋肉を揉みほぐすのではなくやさしく触れてリンパの流れをよくしたり、皮膚の細胞や脳、経絡に働きかけますのでインターバルをとりながら、丁寧にたっぷり時間をかけて行います。
■触れかたの基本とその子に合わせた
リンパマッサージレクチャー♪
♥お顔周りの変化
リンパケアで血流がアップしたので、色が悪かった舌がピンクになってふっくら垂れ下がってた舌も真ん中に寄りました
♥ボディの変化
腰が下がってゆっくり歩きます。
むくみもあり、皮膚がパンパン
腰の位置もあがり、ウエストもすっきり、皮膚も緩み、足先でしっかりと立ち、歩き方もスピーディに♪
シッター先で、マッサージしているところの動画をお見せすると、繊細な、神経質なうちの子がマッサージされてる!?と驚かれることもあります。触れられるの苦手、そこには動物なりの理由があったり、飼い主さん側がよかれと思ってしていることが動物にとって心地よくなかったり、動物の気持ちをくめていなかったりします。
タッチする人の、体と心の状態が変化すると、触れてるだけから、ワンランクアップしたマッサージへ変化します♪犬のタイプ&飼い主さんのペースにあわせ進むプライベートレッスンです。訪問専門ですが、くりの木動物病院でも開催。ぬいぐるみでのレッスンも可能です。
←写真病院内で楽しく学んでいただいてる飼い主さん
Blanketでは力を使わないで表層のリンパと皮膚へのタッチケアをメインにしています。整体系マッサージをイメージされると少し違うかもしれませんがソフトタッチのケアなので、筋肉のないシニアや、ターミナル期にも負担をかけずに行える安心マッサージです。
体が緩むと心も緩みますので問題行動のある犬と飼い主様のストレス軽減にもおすすめです。発作の予防や、その影響の筋肉の硬直や腰痛、麻痺等の改善にもお勧めです。
しつけとは違うアプローチですが、身体感覚を促進することは、問題行動の改善にもつながると言われています。
「あんまり触れられるの好きではないんです」っていう猫ちゃんも。気持ちのよいということにまだ気づいてないだけかもしれませんし。よかれと思ってしている飼い主さんの手に違和感があるのかもしれません。タッチされることが大好きになってもらえるように練習してみませんか♪
こちらはペットマッサージ協会のリンパマッサージテキストに載ってる手技をお伝えするのがメインになります。診察室でストレスがかからない、猫ちゃんでしたら病院でも一緒に参加できます♪一緒に参加出来ない方はぬいぐるみを使って行います♪
■マッサージレッスンは、自宅訪問以外に下記でも開催できます。
①磯子区 くりの木動物病院内(くりの木サロン)
②港南区 トリミングサロンDOGGIE HOUSEさんのサロン 空いてる時間のみ
③金沢区 キネシオロジーサロンCUOREさんのサロン お休み中